検索結果:379 件
- 受賞年度
- 令和2年度
- 所属
- 株式会社オガミ
入社以来、長い年月成形業務に携わってますが、いまだに勉強することは多く、「良い製品を出来るだけ安く造るには」と考えていくと、金型や材料で色々な工夫ができます。業種によっての材料選定という場面は多々あるが、材料の特性を考え、製品を作り上げていくこと、創意工夫にものづくりの楽しさがあります。
千代田町
プラスチック成型
高木 司
さん
- 受賞年度
- 令和2年度
- 所属
- 株式会社日装
交通事故防止に繋がるか、円滑な道路になるかを常に念頭に置いて業務に取り組ん
でいます。
今まで以上に自己研鑽し、社会貢献できるような後進の育成も積極的に行っていきた
いと思います。
埼玉県鴻巣市
路面標示施工
森田 洋輔
さん
- 受賞年度
- 令和2年度
- 所属
- 有限会社KOYO
「ぐんまの名工」として表彰していただき、大変光栄に思います。
この賞を励みに、今後も技能の向上に取り組んでまいります。
富岡市
表装
高橋 陽一
さん
- 受賞年度
- 令和2年度
- 所属
- 有限会社島村工務店
「ぐんまの名工」を表彰して頂き大変光栄に思います。
今後も技能の向上と鳶の伝統文化を継承し、次世代の人材育成に努めたいと思いま
す。
中之条町
とび
島村 浩
さん
- 受賞年度
- 令和2年度
- 所属
- 小倉クラッチ株式会社
今までの仕事を通し培ってきた技能を「ぐんまの名工」として表彰していただき、大変光栄に思います。
現状に満足することなく、常に自分自身を向上させ、今後の「ものづくり産業」を盛り上げていけるように、後進の育成にも積極的に取り組んでいきたいと思います。
伊勢崎市
機械加工
木暮 雅樹
さん
- 受賞年度
- 令和元年
- 所属
- (有)重榮建設
「ぐんまの名工」として表彰いただき大変光栄に思います。世界に例のない継手、組手を考案し、平成28年には特許庁の実用新案に登録されました。それらは、「重榮継手」及び「重榮組手」と名称しております。
また、令和2年2月には第8回「ぐんま 街・人・建築大賞」を受賞しました。
渋川市
建築大工(大工工事)
後藤 重成(重榮成琳)
さん
- 受賞年度
- 令和元年
- 所属
- 東亜工業(株)
「ぐんまの名工」として表彰していただき大変光栄です。今後も当社経営理念である「よい品をより安くお客様に提供する」そして、「お客様と地域社会に喜ばれる企業」を目標に、自身の技能向上とともに次世代の育成に努めていきたいと思います。
栃木県足利市
機械保全(機械系保全)
向田 勇二
さん
- 受賞年度
- 令和元年
- 所属
- 自営
技能検定1級の資格を得て、第20、22回技能グランプリ大会に出場し、22回大会で敢闘賞をいただきました。今後も技能の伝承と向上を図るとともに、着物文化の普及に努めたいと思います。
桐生市
和裁(和服製作)
星野 美帆
さん