フォント
このサイトについて
サイトマップ
お問い合わせ
明日の名工
群馬の名工
現代の名工
技術の伝承
群馬の名工検索
群馬の名工PV
検索種別:
現代の名工
カテゴリ:
-
検索結果:39 件
« 前へ
1
2
3
4
次へ »
所在地
埼玉県鴻巣市
受賞年度
令和4年度
所属
株式会社SUBARU群馬製作所
高い空間・形態把握能力を活かした鋼板の手加工に卓越した技能を有しており、試作車ボディの外板パネルの成形や技能五輪競技課題の工法研究において、その高い技能を発揮している。また、技能五輪skill評価システムの発案・導入によって、技能五輪出場選手の訓練進捗状況や技能レベルを視覚化し、指導者として出場選手の育成及び入賞に貢献した。
詳細ページへ »
自動車板金工
中嶋 洋
さん
所在地
前橋市
受賞年度
令和3年度
所属
根岸園芸
伝統的な竹垣製作や施工現場の気候風土に合わせた庭園の剪定整枝を得意としている。国指定重要文化財「臨江閣」の竹垣修復作業に携わったほか、群馬県緑化センターが実施する緑化講座で講師を務める。また、ものづくりマイスターとして技能五輪全国大会出場選手の指導、前橋高等職業訓練校の校長として訓練生への指導を行っている。
詳細ページへ »
造園
根岸 憲一
さん
所在地
前橋市
受賞年度
令和2年度
所属
髙橋和裁所
両面羽織や大振袖、裁付袴などの縫製技能に加え、切り嵌めにより紋や模様を付ける作業について高度な技能を有している。群馬県和裁技能士会の役員や全技連マイスターとして、和服文化の普及に尽力している。自身が主宰する和裁教室において、多くの生徒を輩出しているほか、技能検定委員として、技能検定の適正な実施に貢献している。
詳細ページへ »
和服仕立職
髙橋 玉江
さん
所在地
北群馬郡榛東村
受賞年度
令和2年度
所属
株式会社一倉製作所
成形不良の発生メカニズムや抑制方法の考案、成形技能を医療に活用した「樹脂製注射針」の開発など、プラスチック成形に関連した複数の特許を取得している。また、群馬県プラスチックス工業振興協会副会長及び各種委員会長を務め、県内プラスチック産業の生産性向上、後進指導育成に尽力している。
詳細ページへ »
プラスチック成形工
一倉 史人
さん
所在地
吾妻郡草津町
受賞年度
令和2年度
所属
東雲堂表具店
慎重な作業が求められる掛軸の修復や飾る現場に合わせて寸法や形を設計した「創作表具」の製作を得意としている。神社や寺院所蔵の歴史的価値が高い作品の修復を行うなど、地元の文化財保存に大きく貢献している。また、認定職業訓練校での訓練生への指導や、技能士会の組合員を対象にした実技講習会の実施など、後進育成にも積極的に取り組んでいる。
詳細ページへ »
表具師
森谷 武竝
さん
所在地
藤岡市
受賞年度
令和元年
所属
株式会社豊田技研
精密な作業が求められる成形プレス部品製造の中でも、特に難易度の高い「深絞り加工」において、卓越した技能を有している。その高い技能を生かして、自動車ランプ用リフレクター(反射板)のプレス加工化の実現や、バリや歪みの少ないアルミ型材切断方法の考案など、様々な技術革新に成功している。
詳細ページへ »
成形プレス工
箱田 文夫
さん
所在地
高崎市
受賞年度
令和元年
所属
有限会社鉢の木七冨久
和菓子製作全般の技能に優れ、特に全国でも手がける職人が少ない「有平細工」では、国内で第一人者と目されている。その高い技能を後世に残すため、技術書を個人出版するなど、伝統技能の継承に取り組んでいる。また、季節や干支にちなんだ新たな創作菓子を考案するなど、時代に合わせた改良を重ね、和菓子の普及に貢献している。
詳細ページへ »
和生菓子製造工
石川 久行
さん
所在地
前橋市
受賞年度
令和元年
所属
三思堂 藤橋表具店
掛け軸、額、襖、内装など表装全般に高度な技能を有する表具師である。特に、書画や版画のシミ抜き補修作業に卓越しており、歴史的価値の高い地籍図の修復に長く携わった実績を持つ。失敗できない作業であるが、その技能の高さから、多くの顧客から信頼を集めている。
詳細ページへ »
表具師
藤橋 登
さん
所在地
みなかみ町
受賞年度
平成30年
所属
水上温泉 山楽荘
包丁芸術とも言われる「剥き物(むきもの)」や「細工物」に極めて高い技能を有し、業界内で第一人者と目されている。巧みな包丁さばきで、野菜などを使って花や鳥を表現、華やかに料理を彩り、芸術性の高い料理を提供している。郷土の食材を多様に生かした彩り豊かな料理を次々に創作し、県産食材の普及にも貢献している。
詳細ページへ »
日本料理調理人
牧 武夫
さん
所在地
桐生市
受賞年度
平成30年
所属
野村左官店
左官の伝統工法である小舞下地(こまいしたじ)工法、鬼瓦の影盛漆喰(かげもりしっくい) 工事、洗い出し工法のスペシャリストである。伝統工法に改善を加えた現代工法を駆使し、桐生市の重要伝統的建造物群保存地区の修理保存や、前橋市の臨江閣の改修工事など、数多くの文化財の修復や保存も手がけている。
詳細ページへ »
左官
野村 裕司
さん
« 前へ
1
2
3
4
次へ »