フォント
このサイトについて
サイトマップ
お問い合わせ
明日の名工
群馬の名工
現代の名工
技術の伝承
群馬の名工検索
群馬の名工PV
検索種別:
明日の名工
カテゴリ:
-
検索結果:38 件
« 前へ
1
2
3
4
次へ »
受賞年度
平成27年
所属
岡田和裁研究所
和裁を初めて18年、祖父から父、そして自分へと技術を受け継ぎ、技能検定1級に合格し、その後第25回技能グランプリに出場、敢闘賞をいただきました。この経験を活かし、技能検定・技能五輪・技能グランプリと、後進の指導へつなげています。今後も、自身の技能向上に努め、経験と技術を伝えていきたいと思います。
桐生市
和裁
岡田 和浩
さん
受賞年度
平成27年
所属
(株)ミツバ
技能五輪(抜き型職種)で培った経験を活かし、現在は量産に使用する金型の設計から組立、調整、トライなどを行っています。金型の仕上げや調整は最も難しい部分ですが、技能五輪で得られた精度感覚や感性を最大限に活かしながら、日々の業務に取り組んでいます。今後は自らの技能向上を目指しながら、後進の育成にも努めていきたいと考えています。
前橋市
仕上げ(金型仕上げ)
岡田 一馬
さん
受賞年度
平成27年
所属
(株)ウエノテクニカ
技能五輪全国大会の機械製図職種に4回出場。敢闘賞を3回受賞。選手を引退後、実務を兼ねながら技能五輪の選手育成を3年間ほど従事。現在はその技能を活かし、自社製品開発の設計をはじめ、組立、電気配線、ロボットティーチングなどを行っている。
桐生市
機械・プラント製図(機械製図CAD)
亀山 真悟
さん
受賞年度
平成26年
所属
パナソニックAP空調・冷設機器(株)
入社以来コンプレッサの試作部品加工、各生産現場の治工具製作に携わりながら培った技能により、第36回技能五輪全国大会(旋盤職種)敢闘賞。第25回技能グランプリ(旋盤職種)敢闘賞。平成25年群馬県から複合技能認定を受ける。現在、後輩の育成を進めながら、更なる自身の技能向上に日々努めている。
熊谷市
機械加工(普通旋盤)
倉野 敏之
さん
受賞年度
平成26年
所属
(株)ミツバ
技能五輪出場の経験を活かし、試作業務で製品の開発に携わり、現在は技能五輪選手の指導を行い、技能の伝承に取り組んでいます。これからも後進育成に励み、若年層の技術・技能の向上に努めます。
足利市
仕上げ(機械組立仕上げ)
齋藤 茂
さん
受賞年度
平成26年
所属
岡田和裁研究所
技能グランプリに5回出場させていただきました。その間に2位、3位、そして敢闘賞を2回受賞することができました。出場のたび自分の持っている技能を最大限に発揮したつもりでしたが、1位という大きな壁に届くのは難しいです。今後も、技術に磨きをかけ、後輩たちに自分の経験・技能を伝え、活かしてもらえばと考えています。
太田市
和裁
藤巻 由
さん
受賞年度
平成26年
所属
剛工務店
第36回技能五輪全国大会2位受賞。第23回技能グランプリ2位受賞。現在、2大会で学んだ技術を活かし、お客様のライフスタイルに合った健康に笑顔で暮らせる「住む人と地球にやさしい家づくり」を工務店としてサポートさせていただいています。今後も若年優秀技能者、ものづくりマイスターとして、子供たちへ「ものづくり」の楽しさ、若い建築大工への技能の向上と伝承を取り組んでいきたいと思います。
伊勢崎市
建築大工
生形 剛
さん
受賞年度
平成26年
所属
富士重工業(株)群馬製作所
第37・38回技能五輪全国大会「自動車板金」へ出場し、現在はその経験を活かし、試作車板金部品製作に従事している。今後も高度化する「ものづくり」のニーズの変化に対応できるよう取り組み、技能向上を図るとともに、技能伝承・育成に力を入れていきたい。
足利市
工場板金(打出し板金)
髙橋 司
さん
受賞年度
平成26年
所属
(株)建仁
出会いによって今の自分があると思う。特に恩師、仲間との出会い、指導によって仕事に対する姿勢、思いが形成されていった。それが建具・家具1級技能士の取得、技能グランプリの出場、展示会への出展につながった。これからも技能の向上はもちろん、人材も育成していきたいと思う。
桐生市
建具製作(木製建具手加工)
仁平 貴志
さん
受賞年度
平成26年
所属
パナソニックAP空調・冷設機器(株)
吸収式冷凍機の溶接作業に従事し、日々溶接技能向上を目指す。一方、溶接競技大会では、群馬県代表として4回の全国大会出場、第57回全国溶接技術コンクールで優良賞を受賞した。溶接の「強」と「美」を追求した訓練の有効性を確信。現在は、これらの経験を活かし、若年層の指導・育成に取り組んでいる。
伊勢崎市
電気溶接
川端 良一
さん
« 前へ
1
2
3
4
次へ »